日々すぎてゆくあれやこれ~更年期、社福を目指す~

40代後半、社会福祉士専門学校生、更年期

退職手続きのゴタゴタ

転職が決まって浮かれていたワタシ。今の会社の退職手続きを始めたのだけど、これが案の定うまくいかなかったハナシ🥲︎ただのグチですね…。

 

 次の仕事の面接を受けたその日の午後、普段どおり出勤をして「次の仕事の採用が決まりました、退職手続きをお願いします」と話をした時に同僚から「有給残ってるの?」と聞かれて「いや、残ってますけど実習で休みとったり勤務体制変えてもらったり、ご迷惑かけたばかりですし、まぁいいですよ」とつい答えてしまっていた。

その翌週、会社の人事担当と面談をした時に有給の話などは 一切出ず、また何日まで勤務してくださいなどの話もなく、「会社のサポート業務の人が今月からこの現場に入るので、その方にもサポートしていただけると思います」というような話をしてあったので、『後任者が決まらなければ、その方がサポートに入ってくれるのだろうな』と思っていた。さらにその人事担当は「次の人を入れられるのは、早くても〇日以降になります」と言っていたので『そうか、それまで私はいなくてはいけないのだな』くらいに考えていた。

それがそのサポートの方が実際に入ってこられて、その方と話をしていると、私が辞めることが決まったのでここに来ることになった訳ではなく、前からここの現場を覚えることになっていました、と聞いてえっそうなの?この人が私の代わりに入ってくれる訳じゃないんだ、と初めて知った(꒪д꒪II

そんなこともあり、私じゃあいつまでここに勤務すればいいのかなぁ、次の人が決まるまでなのかなぁ、と思っていたけど違うのかな?確認しないといけないなぁと思って、週明け月曜日に人事担当に「私はいつまで出勤の予定にしておけばいいですか?有給の扱いはどうなりますか?」と尋ねたところかえってきた返事が「この間の話だと、ギリギリまでいるんじゃないの?有給使わないんじゃないの?」で、またびっくり(꒪д꒪II

「面談の時に有給使わないとはお話ししていませんし、何日まで勤務という話もなかったと思いますが」と言ってみると「じゃあ、休みは現場と相談してください、有給の買取などはありません」とのこと。いやいや、現場が無理だからこんな話になってるんだろう💢会社は絶対に扶養から出ないように時間調整して働けと言っているくせに、サポート業務が会社にあるのなら人を入れろよ、と思って「サポートを入れられないか検討お願いしたい」と伝えても「それは無理」だと。

 

いやね、もちろん私の段取りというか、要領が悪かったのが一因だとは思う。現場に気兼ねをして同僚に気兼ねをして、「有給は使いたいです。ちゃんと規定通り1ヶ月以上前には退職したいと言っているじゃないですか?」と言えばよかったのは分かる。でも私にはそんなことをあの時には言えなかったし、その後もサポートが入るんだと思っていたし。

 

それでも人事担当だって有給にしても最終勤務日にしても、ちゃんとした確認もせず勝手に決めていいわけない。

後任者が決まらないことなんて会社の都合でしかないし、私は会社が望むように次の職場での勤務開始日をできるだけ伸ばしてもらったし、そのための気まずい電話も入れたりして誠意を持って対応していたつもりだった。「お互い笑顔で終われるようにしましょう」なんて人事担当は口ばっかりだ。こちらにばかり対応を望んで自分たちは何も対応してくれないし、サポートもしてくれない。でも、ずっと応援してくれて、転職が決まった時にも「よかったねー」とすぐに言ってくれた同僚にこれ以上迷惑はかけたくない。結局、この会社はこんなもんなんだと思うしかない。だから辞めるんだ。

 

家族に事の顛末を話すと「最初からこうなると思ってたよ。だから、今の会社の希望をのんだりとかしなくてよかったのに。それにちゃんと大事なことは先に確認しないと。」と、まぁ分かりきったことを言われた。私は申し訳なさが先立ち言いたいことも言えず、自分が弱い立場であると思いすぎてこうなった。これまでの人生でもこんなことは度々あって、自分がこれだけ忖度しているのだから、相手だって忖度してくれ、ってどこかで思ってるんだろう。私だってこんなに相手のことを考えて対応している、そっちだって考えてくれるだろうって。

でもそんなことはまずなくて、特に退職手続きの時はいつもうまくいかない。これは今後の私の大きな課題でもある。次に入る職場はお堅い法人で、人数も多いところところなので、しっかりと意思表示をして行き違いがないようにしないと、またトラブルを引き寄せてしまう。もう今後こんなこと繰り返したくない。

結局今月いっぱいは今のところに出勤しないといけなくなった。まぁ今の職場の好きな人達と、それだけ長く一緒に働けるってことで。

 

やっと、春🌸

今年は年が明けてから、が寒かった。

アラフィフ、かつ更年期の身には「かんべんして〜😖💦」の日々。

 

それでも、明けない夜がないように、明けない冬も無いのだ。

 

それはほんとうに、季節も、人生も。

 

私が放送大学に入学を決め、仕事と家事のかたわら勉強を初めてから、早7年ほど。今は社会福祉士資格取得のための専門学校生。この7年間は勉強ができる喜びと楽しさと、それに加えてここ3・4年は「これが何かにつながるのだろうか?」と思い、専門学校に入ってからは「何にもつながらないかもしれない…」と不安の日々。

資格を取れたところで、この年齢で未経験で、どこで雇ってもらえる?そればかり考えていた。結局は今の半日のパートを続けるしかないんじゃないか、フルタイムの仕事を見つけられるのか、毎日毎日、仕事中の単純作業で頭がヒマな時はその事ばかりが頭をよぎる。こんな事ずっと考えるのはしんどい、早く抜け出したい、そればかりだった。

 

それが、思いもかけず抜け出せるチャンスがやってきた、かもしれない。

今年実習でお世話になったある法人で求人が出ていた。しかも私が携わりたいと考えていた相談業務。さらに求人の要件は資格も経験も必要なし、あればなおよし、との事。

この求人をみつけたのは、その実習が終わってすぐの事。求人を出された日付は、私の実習最終日だった。私が実習を受けていたのとは別の課で、そこの人達とは話をする機会も無かったので、詳しい業務内容はよく知らなかった。それでも、ダメ元で応募してみようとチャレンジしたら、あっけなく採用していただけた。

履歴書を持っていった際に実習中の指導担当者の方にちょうどお会いできて、その方から求人を出された課の課長に履歴書を渡していただけた事もあり、つい先日まで実習に来ていた者だと分かってもらえたのも良かったのかもしれない。

ともあれ、フルタイムパートという立場ではあるものの、念願の相談業務。しかも、私が働けるチャンスはまず無いだろう、けれどできることならここが理想、と思っていた法人で。

 

これが私の春🌸となるのかは、まだ分からないけれど、私にとってはとても大きな1歩には違いない。

ほとんどの年数をアルバイトやパート、結婚してからは夫の扶養内で働いてきた私。ずっと自立したかった。でも、やりたい事、やれる事、仕事にできる事、そんな事々が分からず、決められずに今まできてしまった。

 

なんだか46歳にして、社会人デビューの気分。以前「勉強して転職できたら腕時計を買いたい」と夫に話していた。これまで就いてきた仕事では、はめる事ができなかったり必要なかったりでちゃんとした腕時計を持ったことがなかった。ちょっと憧れもあったのだ。そんな事を話していたから、今回の採用が決まると夫が「これで時計を買ったらいい」と現金をくれた❤❤❤

早速週末に夫とふたり、目星をつけていた時計屋さんで熟慮の末、購入。


f:id:yasu540:20240401183213j:image

大事にするよ❤

 

そんなこんなで、先週末は暖かくなった事もあり、庭でお祝い気分でビール🍺。

ああ、幸せだ、私。


f:id:yasu540:20240401183343j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実習に備えて

もうすぐ社福の実習が始まる。

実習にフルタイムで1週間行ったら、その翌週は仕事も1週間フルタイム勤務(いつもは半日勤務)💦

それに備えて、今日まで頑張っていたのが、学校に提出する選択式問題とレポート課題。今期分の締切は9月下旬だけど実習開始前には終わらせておかないと、実習中に勉強できる自信は全くないので5科目分頑張った💪💦

夏休みの宿題が遅々として進まない娘の隣で、母はがんばりました🤣

そして解放された今、やっていることは室内植物の整理と植え替え。この間の台風が過ぎて、ほんの少しだけ猛暑がやわらいだ。異常な暑さと湿度で弱ったモノたちもあちこち置き場を移動したりして何とか生きのびているものの、あまりに管理が難しいのや、とくに愛着が持てないモノは処分したりもした😓

管理が大変なのは暑さに加えて、小さな苗が多いから。根の事を考えてなるべく小さな鉢に植えているので、すぐに水切れしてしまう(←これ、植物にはいい環境なんだけどね)。猫がいることや、家族の希望もあってリビングにはあまり植物を置けない。暑さに強いモノは2階に置いているので、水やりの度に1階まで持って降りるのが手間なんだよね。それに私は膝痛もあるから💦なかなか大変。

春にあれもこれもと増やしすぎたのを反省😓

でも沢山管理したことで、我が家であまり手をかけず育てられそうなのとそうでないモノが少し分かってきた。

1番に欲しくて大事にしてきたオキシカルジウムは猛暑に弱いこと。でもその仲間のミカンスは案外大丈夫。スキンダプサスは強い。サンスベリアセロームはもちろん、ポトスも白斑以外は強い、などなど。やっぱり昔から1番流通しているモノたちが強いのだよね。シダのネフロレピスは外でモリモリ育ってるし、クテナンテアマグリスも以外に強くて2階で大丈夫そう。セブブルーも強い💪

これらの強いモノたちを育てて、弱いのは少しだけ持つようにしていけばいいわけで。まあ、冬の寒さでどうなるかは、分からないけども⛄️❄️


f:id:yasu540:20230813145056j:image

ふた鉢だったのを1鉢にまとめたフィカス(ゴムの木)と、水苔などに挿し穂していた3本をまとめたスキンダプサス。

少しだけ管理が楽になるかな。

こんな感じで、実習までの1週間はできることやっておこうと思ってます。

 

庭の手入れとガーデンシュレッダー

三連休2日目は言ってたとおり、庭の手入れ。

日焼け止めしっかり塗って、エアリズムの長袖着て、麦わら帽子とサングラス😎

今回優先的にやるのは、お隣と道路にはみ出てている生垣の剪定。

特に畑に近いところのやつは、畑の肥料分を吸っているみたいで、どんどん茂る。年に何回か手入れしているものの、この時期の茂り方はちょっとすごい。

うちの生垣はマートル(ギンバイカ)をメインにして、その間にローリエ(月桂樹)やスモークツリーなどを少し加えている「混ぜ垣」。

なので樹種によって成長具合も違う。和風ではなく、かつかっちりした昔ながらの生垣ではなくて、ラフな感じにしたかったのもあって、そんな風に作った。(←自分たちで苗木を買いに行って、土作りと植え込みもした)

だから剪定する時も、バリカンとか刈込バサミで面を作ってかっちりするのは嫌なので、今のところは小さな剪定バサミでコツコツやるしかない😓

脚立にのって、ハサミとこれまた小さなノコギリを使い分けながらコツコツ✂️⸒⸒

2時間くらいか、頑張って剪定した枝がこちら↓小さめのブルーシート2杯分ほど。今回はだいぶ枝をすいたので、多め。
f:id:yasu540:20230717115500j:image

これらを次はガーデンシュレッダーにかけていく。

f:id:yasu540:20230717121133j:image

これ、2年くらい前に導入したんだけど、便利✨これがくる前は、剪定枝はゴミ処理場に直接持ち込むか、ちまちまとカットして燃えるゴミ袋に入れて出していた。前者は普通車に積み込むので、色々大変。後者はとにかく大変💦

(私が買ったのは「ミナト 電動ガーデンシュレッダー MGS-1501A」リンクをうまく貼り付けられなかったので、調べてみてください。)

※粉砕音とパワーはかなりのものなので、住宅密集地での使用は難しいかも。

そして、細かくなった枝はマルチングとして畑や庭へ🌿

f:id:yasu540:20230720122019j:image

なんて素晴らしい🤩

これで夏の地温上昇も乾燥も雑草も抑えられて、そしていずれは堆肥になって土壌改良も🤩ゴミにならない上、有用なモノとして庭に返せる。これが、このシュレッダーを買っていちばん良かったこと。ビニールのマルチングもいらない。

剪定枝の処分が大変だと思っている人にはオススメ😊

 

 

 

 

 

 

インスタを始めてみた事と今日の事

これまでアカウントは作っていたものの、あまり覗くこともなく、ちょっと遠巻きにみていたインスタグラム。

家の中に観葉植物の数が増えてくるにつれ、インスタでたびたび植物を検索して情報収集するようになってから、毎日のチェックが欠かせなくなってきた。

そしたら、自分もシェアしたくなって始めた次第😗

ブログよりかは手軽ではある。続くかは…?だけど(←勉強に時間とらないといけないのに😅SNSにかまけている場合では無いのだよね😅)よかったら覗いてみてください。アドレスはブログトップのところとブログ紹介のところにに置いてます。

 

三連休初日の今日は、夫とお出かけ。

時々行く工芸品店へやちむんの鉢皿を買いに。年に一度のこのお店で開かれる、同じ作家の展覧会を待っていたのだ。

数年前の展覧会で家族それぞれが好きな柄を選んで買ってから、毎日のように使っているやちむんの鉢皿。冷やし中華でもカレーでも煮物でも何でもいける。でも娘のは割れて、夫のは欠けてしまったので、去年も買いに伺ったのだけど同じサイズの出品が無かった。なのでとりあえず、ちょっと浅めのを娘用に購入して、夫のは保留。欠けたまま使っていたけど、本人が買い直したいと言うので今年も出かけてみた。

だけど今年もやっぱり同じもサイズの出品は無かった。なんでも作家さん、ご病気されてたとか。それは仕方ない。それでもかなりの数の品物が並んでいたので、夫はちょっと大きめの深皿を選んでいた。青が綺麗なやちむんらしい模様。とってもいい🥰

家族それぞれの皿が大きさも深さもバラバラになっちゃったけど、それもまたいいかな。

左が娘ので右が夫の、そして上が私の。
f:id:yasu540:20230715220746j:image

 

お皿買ったあとはガーデニングセンターへ寄り道して、今日は買うはずじゃなかった苗を買い…🤔⁉️お昼を食べて、食材買って帰ってきた。

楽しかった連休1日目でした。

明日は庭の手入れの予定だったけど、この暑さの中できるのだろうか💦

ガーデニングセンターで買ったオキシカルジウムライムとスキンダプサスアレギレウス。ずっと探してたんだよねー🤭😁
f:id:yasu540:20230715221738j:image

 

 

トマトの引き下げと蚊がいない畑

涼しい日々が続いたのに気付けばもう7月、蒸し暑くてしようがない。

今年はいつも以上に専門学校と実習のことで頭がいっぱいで、庭仕事に割く時間がないというか、割こうとしなくなった。だけど季節はしっかりと動いていて雨は降るし気温は上がるしで、この間upした芝生も結局除草剤があまり効かずに、草が芝よりも優勢になっているので、今日もまた除草剤を撒いてみた。

それから畑の作物たちも暴れているのをちょっと手入れ。

トマトは、YouTubeで観たたくさん取れる方法を試してみる。

トマトの花が咲いても実らない時はコレやるだけで収穫量が3倍以上になります!【トマトの栽培方法・育て方のコツ】23/6/22 - YouTube

(このチャンネル、素晴らしい。親切で丁寧。ありがたいm(_ _)m)

トマトは背が高くなればなるほど上の方はあまり実がつかなくなって残念な感じになるのが真夏のいつもの状態。それを少しでも回避するために茎を地面のほうへ引き下げるのだ。なんでも、重力の関係で水分や養分が根から上の方まで行くのに距離があると実が育つのが難しいらく、それを物理的に高さを低くして水分や栄養養分を行き渡らせる方法。茎を引き下げることは知ってはいたけれど、実際にやろうとすると折れそうになるし難しいなぁと思って今まではあまりやらなかった。だけど上の動画で丁寧に教えてくれていて、まず茎に紐を売るぐるぐると巻き付けてサポートをしておいて、それから少しずつ下に引きおろすという方法なのだ。これならできるかも、と思って学校のレポート作成の合間でちょうど雨も降っていないので、やってみた。


f:id:yasu540:20230702150225j:image


f:id:yasu540:20230702150241j:image

わかるかな?ついでに下の方の葉も取ってみた。(ちょっと取りすぎたかも💦💦)

紐を茎に巻くだけで簡単に引きおろせた。もちろんそっとやったけど、実が数個落ちたものの全然折れそうな感じもなく。ただし、病気対策のためにも実が地面に近くなりすぎないように、との事。これで4分の1くらいは背丈を下げられたんじゃないかな。今年は今のところまずまずの見つけなので、今後が楽しみだ(しかし葉っぱ切りすぎたのは心配💦)。

ここ数年は今ぐらいの時期からだんだんと病気が入ってきて、真夏にはもう株全体を処分しなければならない状態になっていたけれど、今年はどうだろうか。今のところ予兆は見当たらないけれど、油断はできない。今年はトマトの畝には堆肥を入れていないのだけど、それがもしかしたらよかったかもしれない。一緒に植えているキュウリとピーマンの育ちは悪いけど😓もしこの堆肥なしと引き下げがうまくいったら来年からも同じようにやってみよう。夏野菜は成長が早い分、対応にスピード勝負なところがあるから難しい。

 

そう言えばちょっと余談だけど、雨上がりのジメジメした畑で周りは草ぼうぼう。そんな所で数時間作業をしていたけれど、なぜか全く蚊🦟が寄ってこなかった。例年なら絶対にたくさん刺されたり顔にまとわりついてくるのになんでかなー、とずっと考えながら作業していた。思い当たることと言えばアナグマ避けに薬品というか忌避剤を撒いたことぐらい。木酢液のような匂いがするやつ。

去年の夏にアナグマにトウモロコシ全てを襲われて😭、今年の春にまた畑に現れた形跡があったのでホームセンターで買ってきて1ヶ月に1回ぐらい撒いている。畑の土に直接撒くことはできないけれど周りにぐるっと撒いているのが虫除けにもなっているのか?ぼうぼうと伸びてきた雑草が根から吸い上げて葉からも有効成分を蒸散しているのか?よく分からないけれど蚊🦟が一匹も寄ってこないというのは不思議でしかない。思い当たることがないんだよなぁ。これもこの夏に悩まされることがなければ来年からも続けてみよう。

と、ここまで書いたところで有益な虫も寄ってきていないのかもしれない、と思った。だからカボチャやキュウリが実らないのか?それもよくわからない。ただ育て方が下手なだけかもしれないし。

とにかく夏野菜は手がかかるけれどやっぱり採れたてを食べるのは美味しいんだよね🍅🥒

実習先が決まる

社会福祉士受験資格を取得するために必要な実習。2箇所行かなければならなくて、それぞれ180時間と60時間が定められている。

私たちのような社会人、かつ通信の専門学生は受け入れ先を見つけるのがちょっと大変らしい。施設は一般の大学生を優先していたり、大学の卒業生が働いていたらその後輩を入れたり。更に中年の私たちには分が悪い。

そんな中でも、専門学校の事務局の人が熱意を持って探してくれたおかげで私はすぐに2箇所の実習先を確保することができた。

1箇所目は障害者就労支援施設、2箇所目は社協。どちらも地元の施設で、今の職場よりも家から近くて通いやすい。障害者施設の方は先方の担当者との面会と施設の見学も済ませたので、安心感もある。

通信課程の私たちは大半は働きながらの勉強・実習なので、まとめて180時間や60時間行くことは難しい。なので、ほとんどの人が分割して実習に通うことになる。例えば私の場合は、1箇所目の180時間は8~12月にそれぞれ1週間連続した日を決めて通わせてもらう。1日7~8時間としてだいたいこのくらいの日数かかる。休みをいつならとれるか職場と相談して、その上で希望日を学校に出して実習先を探してもらった。初めは近くの病院を複数あたってもらったけど受け入れ可能なところが無くて、障害者施設を見つけてもらった。障害者の方とははこれまで関わる事がほとんど無かったので少し心配であるけれど、新しい考え方や知識が身に付くだろうから、楽しみでもある。実習までにそれぞれの施設に関連の事はしっかり勉強しておかないとな。

友達がくれたタオルハンカチ。「遅くなったけど、大学卒業おめでとう」って。

嬉しい( ꈍᴗꈍ)
f:id:yasu540:20230621221540j:image